4月より開幕!のB-styleブラッシュアップ勉強会の第5回目は、片付けアドバイザー・あったかいおうち代表の松崎陽子さんをお招きして、「家事効率化を無理なく実践する片付け術!」についてお話いただきました。
前半では、主に、
●家の片付けを成功させる為に大事なキーワード
●部屋の役割を明確にする
●片付けの順序
●片付けを始める前に注意すること
などを中心に講義いただきました。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=553x10000:format=jpg/path/s676dc0fac52f030b/image/ibf794bd0d22ecb81/version/1538107830/image.jpg)
■後半では・・・
・1日の終わりに行うリセットタイムの考え方
・収納の仕組みを作る流れ
・収納のポイント
・ゾーン分けの事例
・ビフォー&アフターによる解説
・おすすめの収納用品やお掃除グッズのご紹介 など
など、盛りだくさんのお話をいただきました。
特に、収納スペースは3割ほどの余裕を持つことや、維持管理できる量を決めること、バスマット・玄関マット・ハンガーの選び方など、大変参考になりました。
またワークなどによる「お悩みの共有時間」を取り入れることによって、距離感がグッと縮まっていましたね。
まあ「片付け」を「片付け」として捉えるのではなく、理想の暮らしを実現する具体的な手段として考えていくことが大事ですね。別の言い方をすれば、現在の「心の状態」が「部屋の状態」。
現在の「部屋の状態」が「心の状態」ということですね。
まずは「心の在り方」を整えることが先決と痛感!
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=553x10000:format=jpg/path/s676dc0fac52f030b/image/i6be87d0be57af595/version/1538107858/image.jpg)
第2部では、『信頼に基き選ばれる自分ブランドの作り方⑤』について
お話させていただきました。
前回の復習を踏まえて、
●選ばれる続けるための価値革新力とは?
●自分の価値を高める対話力
という流れでお話させていただきました。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=553x10000:format=jpg/path/s676dc0fac52f030b/image/id69febef805f510f/version/1538107891/image.jpg)
■ポイントを箇条書きにすると・・・
・前回までの復習・確認(ダイジェスト)
・選ばれ続けるための「価値革新力」
・選ばれ続けている企業とが?
・改めて、なぜ、「価値革新力」が必要なのか?
・選ばれ続けるための価値革新の3つの考え方
・対話とは何か?
・自分の価値を高める対話力を身に付ける3つの方法
などを中心にお話させていただきました。
セミナー後は、有志によるお茶会を開催。
やはり、毎回セミナー中とは違って、
更なるリラックスモードによる情報交換会を実施しました。
最近は少し慣れてきたこともあり、参加者さま同士(同志)での
コラボレーション案や具体的な意見交換など増えてきましたね☆
ということで、松崎さん、参加者の皆様ありがとうございました。
次回のB-styleブラッシュアップ勉強会は、10月15日(月)です。
講師は、お名前セラピストの安間惠子さんにご登壇いただきます。
次回もどうぞよろしくお願いいたします☆