4月より開幕!のB-styleブラッシュアップ勉強会の第11回目は、第1部では~金融機関時代の窓口接客業務から学んだ~「累計43,000件以上の実体験から気づいた!ビジネスにつながる笑顔の法則」、第2部では「信頼に基くビジネスモデルの作り方2」についてお話いただきました。
第1部の~金融機関時代の窓口接客業務から学んだ~
「累計43,000件以上の実体験から気づいた!ビジネスにつながる笑顔の法則」では、
主に、
●金融機関時代累計43,000件以上のお客様窓口接客対応から学んだ!
笑顔がもたらす印象・効果・法則とは?
●整体・エステサロンなど笑顔をビジネスに活かす方法
●誰でもできる!自然な笑顔をつくる3つの方法
などを中心にお話しいただきました。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=704x10000:format=jpg/path/s676dc0fac52f030b/image/i655b99469af30fb0/version/1552993729/image.jpg)
■ポイントを箇条書きにすると・・・
・基本的な笑顔の10の効果
・距離感から見る関係性の分析(オリジナルイラスト付き)
・笑顔を作る際の筋肉の使い方
・口角をUの字に上げる方法
・ビジネスにおける最強のツールとは?
・目の表情を豊かにするマッサージ方
・誰でもできる自然な笑顔を作る方法
・体操&褒められるワーク
など中心にお話いただきました。
特に、
目の表情を豊かにする方法や、あいうえお体操など、
確かに効果がありましたね~
普段、真顔が9割なだけに、
行っている途中で筋肉痛になりました(涙)
その他、
・元金融機関だからこそのここだけのお話し!
・笑顔の支店長(上司)の取り組み方→業績1位に!
・自分に感謝するヨガのポーズの紹介(ヨガの先生だけに!)
など、やっぱり経験談・体験談が一番、説得力がありますね~
よく「笑顔が大切」とありますが、
具体的な事例やエピソードもあったので、
イメージもしやすく大変参考になりました☆
第2部では、「信頼に基くビジネスモデルの作り方2」について
お話させていただきました。
主に、前回の内容を踏まえ、
●基本的なビジネスモデルの考え方
●ビジネスモデルの基本フレーム
●志から入るビジネスモデルのヒント(事例)
という流れでお話させていただきました。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=704x10000:format=jpg/path/s676dc0fac52f030b/image/i708290f458bfff2e/version/1552964123/image.jpg)
■ポイントを箇条書きにすると・・・
B-style勉強会は「自分と向き合う場」でもありますので、
「自分のビジネスに置き換えて何かできることはないか?」
「自分のビジネスに当てはめることはできないか?」
などワークスタイルを交えながら、
・ビジネスモデルの基本フレーム(4・5・6)
・志から入るビジネスモデルのヒント(事例3)
・志から入るビジネスモデルのヒント(事例4)
など中心にお話させていただきました。
特に、自分からではなく、
「地域全体から考えたビジネスモデル」についてのワーク等で
気づきが多かったようですね☆
セミナー後は、恒例の懇親会を開催。
いつも通り、セミナー中とは違って、ざっくばらんに意見交換を実施。
「パン食べ放題」というリラックスし過ぎる雰囲気の中で、
近況の状況や、課題の共有&ビジネスモデルのアドバイスなど、
個別に情報交換をさせていただきました。
こういったところも、懇親会の醍醐味ですかね☆
ということで、
セミナー&懇親会等・参加者の皆様・関係者の皆様、
ありがとうございました。
次回のB-styleブラッシュアップ勉強会は、4月15日(月)です。
講師は、「書の部屋®」代表 小山瑞恵 さんに登壇していただきます。
次回もどうぞよろしくお願いいたします☆